目隠しフェンスの失敗しない高さの選び方!

こんにちは。北九州店の山下です(^^)

早速本題に入りますが…

目隠しフェンス゛とよく耳にするかと思います!
文字通り通行人や隣人の方などの視界を遮るのを目的としたフェンスとなっています。
ご相談に来店される方の8割は目隠しの【高さ】に悩まれています。

今回はご質問の多い高さについて失敗しない為の一般的な高さの基準をお伝えします!

まず、高さ選びに失敗しないために隠したい場所をリストアップするのが大事です。
・玄関を開けた際に室内が見えてしまう
・庭で遊んでいる時に周りの視線が気になる
・リビングのソファーに座った時に外からの目線をカットしたい   など…

⋆POINT⋆
【高低差がある場合】
⇒庭より道路が低い場合、通行人の目線が低くなるので、目隠しフェンスの高さ
低くおさえられる場合があります。
【室内からの見え方】
⇒室内は、地面よりも少し床が高い為、庭とは見え方が異なります。
室内からの見え方もチェックしてみて下さい。

目隠しフェンス●庭で遊んでいる時
立った状態や高い位置からの視線を遮りた い場合。
→1m80cm~2m程度

高くなると圧迫感が出るので他の色を
使ってデザインを作ってあげると軽減されます♪

目隠しフェンス●リビングのソファーに座っている時
座った状態の目線を遮りたい時
→1m20cm程度

室内の目隠しはしたいけど室内が暗く
なるのは嫌・・・
という方は採光パネルがおすすめ!◎

 

目隠しフェンス●防犯対策の時
防犯対策の場合
→1m50cm程度

低すぎると侵入されやすく高すぎると気付きにくい為1m50cm程度がちょうどいい高さになります

 

目隠しフェンス●転落防止の時
転落防止の場合
→1m20cm

 

 

目隠しフェンス

 

●玄関前の目隠し

玄関前からの視線を遮りたいという方には
横格子よりも縦格子の方が圧迫感が
軽減され飛び出し防止にもなります◎

 

展示場にも沢山の種類のフェンスを展示しております!
実際に見て、触って質感などをご自身で確かめてみて下さいね!

Instagramも定期的に更新しておりますので是非ご覧ください♪
フォロー/いいね お待ちしております(^^)/

カテゴリー: スクリーン・格子・目隠しなど   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。